Vietnamese-VNJapanes
Hội thảo Khoa học Khoa Tiếng Nhật
  

Breadcrumb cho trang

Trang chủ Cuộc thi Hùng biện Tiếng Nhật 日本語トーク
PDF. In Email
Thứ hai, 31 Tháng 8 2015 04:22

 

審査委員長

堀井 惠子(ほりい けいこ)

現職:武蔵野大学大学院言語文化研究科 教授

(大学院ビジネス日本語コース長、編入別科長、日本語教員養成課程主任)

専門: 日本語教育学、異文化間教育学、留学生教育

学位: 修士(学術)

日本語OPI研究会会長、日本語教育学会SIGアカデミック・ジャパニーズ・グループ事務局、日本語教育学会評議員、日本語教育学会研究集会委員長などを経て、現在は日本語教育学会SIGビジネス日本語研究会代表幹事

J-GAP:The Japanese Global Articulation Project 中日プロジェクト日本代表、経済産業省委託事業「日本企業における外国人留学生の就業促進に関する調査研究」検討委員会委員(2006-9)、経済産業省委託事業「アジア人財資金構想共通カリキュラム・教材開発委員会」委員(2010)

 

・関連著書:『日本語教育への扉』2005 凡人社、『アカデミック・ジャパニーズへの挑戦』 (共著)2007ひつじ書房

『BJTビジネス日本語テストスコアアップ模擬テスト』(監修)(2009)アルク、『留学生のためのビジネス日本語シリーズ―人財』(共著)2012 経済産業省、『グローバルマネジャーの育成と評価』(共著)2014早稲田大学出版など


 

 

 

 

インドネシア

リア・ヌルリアンティ

Lia Nurlianti

パジャジャラン大学

日本語学科

日本語学習のきっかけはアニメ「ドラえもん」。「ドラえもん」に会いに日本へ行きたいと真剣に思い、日本語の勉強をスタート。日本語能力試験N2取得。

指導教員からのコメント:語学が堪能で日本語に精通しており、学習意欲も旺盛。温厚、誠実、他人に対し気配りのできる性格のため、人望に厚いです。


カンボジア

ジョウ・ティアン

Chou Ti Ang

王立プノンペン大学

外国語学部/日本語学科日本語専攻

日本の野球アニメが大好き。アニメから日本語や野球を夢中になって勉強中。2014年プノンペン大学学内日本語弁論大会で優勝。日本語能力試験N1取得。

指導教員からのコメント:海外経験も豊富で、大学では常に優秀な成績を修めています。

 


シンガポール

スン・ウェンチ・ジェシカ

Sng Wen Qi Jessica

国立シンガポール大学

人文社会科学部/地理学科

日本語への興味はドラマ「花より男子」やジャニーズのグループが好きだったから。ドラマやテレビ番組を字幕なしで観たいと思い、大学で日本語を専攻。日本語能力はN2レベル相当。

指導教員からのコメント:とても明るく素直な性格で、いつもクラスを和ませてくれます。努力家で責任感も強く、好奇心やチャレンジ精神も旺盛です。

 


タイ

キッティタット・プックスワン

Kittithach Pugsuwan

タマサート大学

教養学部/日本語学科

10歳の時、父の仕事の関係で日本に行ったのが、日本との出会い。4年間日本で生活し、日本語を学ぶ。高校時代からこれまでに日本語スピーチ全国大会2位、日本語ドラマコンテストで3度優勝。

指導教員からのコメント:学内のボランティア活動サークル「ロータラクト部」で部長を務め、日本語関係の行事への参加もいつも積極的。大らかで頼りがいがあり、みんなから信頼される学生です。

 

 


フィリピン

ユヴァリョス・カリナ・アイリス

Yuvallos Karina Iris

デ・ラサール大学

マニラ国際学部および会計学部

日本語学習のきっかけは日本人の生き方に関するセミナーへの参加。平和と尊敬について話を聞き、その歴史を知り、日本文化はすばらしいと思ったから。

指導教員からのコメント:学習意欲が強く、失敗を恐れず、より深く学ぶ方法を見つけられる学生です。現在、JLPTのN5取得ですが、コンテスト挑戦の意志があります。本コンテストで直面する難しさはわかっていますが、学びの場にしようと決意しています。

 


ベトナム

ブイ・ティ・トゥイ・リン

Bui Thi Thuy Linh

ホーチミン市師範大学

日本語学部

日本語は、高校の先生に勧められたのがきっかけだったが、勉強すればするほど、好きになっていた。2013年ホーチミン市スピーチコンテスト4位に入賞。2014年9月より1年間日本へ留学。

指導教員からのコメント:日本語に正面から向き合い、日本文化や日本人の心も理解しようとしている。1年間の日本留学で、その力はさらに深まっているようです。本コンテストは日本語によって成長し続けるリンさんが力を発揮するにふさわしい場だと考えます。

 


マレーシア

イクマル・ヤハヤ・ ビン ・カシム

Ikmal Yahya Bin Kasim

マラヤ大学

予備教育部日本文化研究館

日本留学特別課程

子供のとき、日本のアニメを見たのがきっかけで日本語に興味をもった。現在、マレーシア政府からの奨学金をもらい日本留学のために、日本語を学んでいる

指導教員からのコメント:マラヤ大学日本留学特別コースの中で、最も優秀な学生の一人です。数学をはじめとする理系科目も日本語で学ぶ本コースは厳しいものですが、彼は努力を怠らず、前向きに勉学に励んでいます。

 


ラオス

ブンカンチャン・スヴォニア

Souvenir VONGKHAMCHANH

ラオス国立大学

文学部/日本語学科

母が日本に留学した2年間、日本で日本語を学んだ。将来は日本語を使う仕事がしたいと希望している。日本語能力試験N3取得。

指導教員からのコメント:日本語既習者の入学が相次ぐ日本語学科ですが、その中でも新2年生ながら特に日本語力の高い学生の一人です。目標をしっかり持って、日々の学習に取り組んでいます。

 


 Đăng nhập 



 Lượng truy cập 

01729569